南蔵院講演/2008年7月4日
|
|||||||||||||||||||||
はじめに) |
|||||||||||||||||||||
こんにちは、籔内佐斗司でございます。 30年ほど彫刻家をやっておりましたが、4年前に東京芸大の大学院に呼び戻されまして、現在は彫刻家と大学教員という二足の草鞋をはいております。
先月、愛称公募に14500通という自治体公募としては記録的な応募数のなかからこの名前に決まりました。カタカナで「セントくん」と言う愛称は、神戸の民間団体が、平清盛が平安時代の末に行った福原遷都のイメージキャラクターの名前にしていたそうでありますが、そちらの「福原セントくん」はとくに商標登録をしておられなかったということで、こちらはひらがなの「平城せんとくん」と無事に名前が決まりました。 このせんとくんは、私も1300年協会も予想だにしなかった強い「話題力」を持っていたようでありまして、わずか2ヶ月ほどの間に、だれも知らなかった平城遷都1300年祭というイベントとともに日本中に知れわたることとなりました。大阪府立大学の先生が、愛称が決定する前の時点で、新聞紙面やテレビの放映時間数を広告宣伝費に換算して、14億何千万円という金額を算出されておられました。
芸能界では、デビューしたときに違和感や反発の声が大きかったタレントや歌手ほど、あとで大化けした例が多いと聞いております。この子が、その前例どおりであることを、大いに期待しています。 |
|||||||||||||||||||||
童子のコンセプト) | |||||||||||||||||||||
さて、さきほどの14億円の宣伝効果を発揮した「せんとくん」は、私がずっと作ってきた「童子」シリーズのなかから生まれたものです。
古代の日本人は、このような神概念の基盤をもっていたところに、仏教が入ってきて、それをこの神概念に沿うかたちで受け入れていきます。そして、やがて和魂は如来や菩薩の恩恵であり、荒魂は明王や天部の威力や懲罰と考えるようになり、神仏習合というわが国独特の仏教のありかたへと発展していったわけです。 仏教は宇宙論に基づく普遍的理論を説き、神道はわが国土に顕れた自然の姿をあらわしたもので、文明と文化の違いのようなものと言えるかも知れません。 明治初年、神仏が分離される前までは、この三輪山のご神体の「和魂」の本地仏として十一面観音が祀られていました。ここで奈良のみほとけをひとつご紹介することにします。 桜井市にある聖林寺の十一面観音立像です。 廃仏毀釈の時代、近在のひとびとが穴に埋めて守ったとの言い伝えのある、天平時代の最高傑作のひとつです。木心乾漆造のこれだけすばらしい仏像をお祭りしていたこの神社の当時の格の高さが想像できます。 そのころの奈良盆地は、ヒノキなどの原生林と湿潤な湿地帯が拡がっていたことと思います。 「アスカ」という不思議な響きを持つ地名は、じつは全国にいくつか存在するようです。 大阪の河内地方もかつてアスカと呼ばれたようですし、堺にも浅香山というところがありますが、おそらくアスカ山だったろうと思います。広島県や三重県、静岡県、岩手県、青森県などにもあるそうです。アスカの語源には、「安らかにくらせる所」という説や、湿地帯の水辺であるというようにいくつかの説があります。 もちろん飛ぶ鳥と書くのは、アスカ地方の枕詞から来ているのはいうまでもありません。内陸の森林地帯ですから、たくさんの鳥が飛び交っていたのではないでしょうか。 ここで、もうすこし視野を広げてみましょう。 東アジアの地図を南北逆さまにしてみますと、古代の東アジアのひとびとの動きがとてもよくわかります。この方法は、近年亡くなられた歴史学者の網野善彦先生が提唱しておられました。もっとも、古代から中国の皇帝は、北極星を背にして南を向いて座るとされていましたから、中国のひとびとは東アジアをこんな風に認識していたのだと思います。 そして日本列島には、朝鮮半島からやってきたひとびとの他に、大陸から黄海を渡ってきたひとびと、沿海州から日本海を渡ってきたひとびと、東南アジアや南方から黒潮に乗ってやって来たひとびと、カムチャッカの島づたいにやってきたひとびとなど、さまざまなルーツをもっている人たちがいて、私たちは彼らの混血民族です。もちろんヤマト王権の中枢や豪族の多くは、言語の共通性と、古墳や出土遺物から判断して朝鮮半島からきた種族が中心であろうと考えられますが、さまざまな血の融合があったようで簡単には説明できません。しかし古墳時代のころからは、あきらかに朝鮮半島南部のひとびとが中心になって、ヤマト王権を形成していったのだと考えられます。 日本列島への移住の原因は、朝鮮半島の政治情勢が密接に影響していますが、そのずっと以前に移り住んだひとたちは、出雲、若狭、越の国などに小さな国を造り、京都盆地、紫香楽、大阪平野から奈良盆地に移り住んだひとびともいたのでしょう。そしてあとからやってきたヤマト王権は、東日本へ、東北へと朝日が昇る山のかなたの土地を目指して進んできたわけです。アメリカ合衆国が西へ西へと夕日を追いかけたのとは正反対です。 |
|||||||||||||||||||||
この世の根源としての太陽) | |||||||||||||||||||||
今は、エコだのロハスだのという地球環境を真剣に考える思想と行動が持てはやされています。これは一口に言えば、石油エネルギーの依存から脱却して、太陽エネルギーの恩恵を見直そうということだと思います。これは現代文明のひずみが顕著になったから起こってきた新しい考え方ではなく、この世のできごとはすべてお日さまの恩恵であると考える宗教は世界中にあります。 ゾロアスター教では「光明神」を、「有翼日輪」というマークで表します。 このように見ていきますと、縁遠いもののようなゾロアスター教とか拝火教とかいうものが案外身近に思えてくるのではないでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||
太陽の恩恵にたいする畏敬の思い) | |||||||||||||||||||||
しかし、西欧諸国がキリスト教の厳しいくびきかた解き放たれて近代合理主義を打ち立てたこの2〜300年のあいだ、太陽の恩恵を被ってきたという謙虚な考えに帰るのではなく、神に代わって地球上のすべてを自由にできるという傲慢な考え、すなわち科学的合理主義や唯物主義という薄っぺらな新しい宗教に、現代人は取り憑かれてきたように私は思っています。 エコやロハスをいうひとびとは、石油や石炭を燃やす古典的なエネルギーを取り出す仕組みから、風力発電とか水力発電とか太陽電池への転換をさかんに言っておられます。しかし、石油も石炭も水力も風も、もとをたどればみんな太陽からこの地球に降り注いだエネルギーを利用させて頂いているわけです。われわれのご先祖さまは、「お天道さま」と尊敬と感謝を込めて呼んだわけですし、お天道さまに恥ずかしくない生き方をしようとしたわけですね。しかし現代日本人は、太陽を見上げることも、朝日や夕日を拝むことも忘れています。 エコを考えるときに、太陽を利用する対象だけととらえないで、その恩恵に対する感謝と畏敬の思いが必要だと思います。 人間を中心に組み立てられたキリスト教に代表される一神教やその聖書は、近代科学が明らかにした人類が現れる以前の地球のことについて語り始めると破綻してしまいます。したがって、たいへん敬虔なキリスト教徒が多いアメリカのある田舎の町では、いまだに進化論や地動説を学校で教えないようにしているそうですし、欧米の科学者のなかには、人類の起源を地球外に求めて、自分たちの信仰との矛盾を克服しようとするひとさえいます。UFO騒ぎも、キリスト教圏の国々ほど熱心で、日本人などはやはりジョークのひとつくらいにしか考えていないのではないでしょうか? かつてキリスト教世界では、猿から人が進化したことも、地球が丸くて太陽の周りを回っているという科学が解き明かした事実に、宗教界が大騒ぎになりました。しかしキリスト教圏以外の国々で、そういう騒ぎがあったという話しは聞きません。山川草木悉有仏性という考えを敷衍すれば、そのいずれもが「さもありなん」と納得できたわけですし、恐竜時代のティラノザウルスやステゴザウルスにも、またピテカントロプスやネアンデルタール人にも仏性があり、死ねば極楽往生したと解釈しても、まったく矛盾はないのです。 さて時間も頃合いとなりましたので、お話はこの辺で終わります。 本日の機会を与えてくださった南蔵院さまと、お集まりいただきましたみなさまに心よりの御礼を申しあげます。 本日は、ご静聴ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
画像は著作権者の許可無しに使用することを固く禁じます。 YABUUCHI Satoshi's Public Relations Dept. UWAMUKI PROJECT All the text and images used on this site is copyrighted and its unauthorized use is strictly forbidden. |