沈香・・・熱帯多雨林のつぶやき | ||||
畑 正高/ 香老舗松栄堂社長 | ||||
丁子・桂皮・安息・龍脳・麝香・貝香・白檀・沈香・鬱金・大茴香・唐木香・・・羅列されたこの難解な文字群は、すべて、古代から知られている香の原料の名称です。興味深いことに、今日もまったく同じものが使用されています。温暖でマイルドな気候に恵まれたわが国では、そのほとんどを採集することは不可能です。中国の南部や東南アジア諸国からわが国に運ばれてきてはじめて、私たちはその恩恵に浴することが可能となります。 そして、品質のよい原料を入手し無駄なくその特質を生かすように配合することによって、奥行きの深い香りを楽しむことが始まります。一方、四季の変化にメリハリがあり季節感に対する工夫を自ずと必要としたわが国でこそ、香りが彩る暮らしの趣が深く理解され、ふくよかな香の文化が発達したとも考えられています。 多くの香料の中でも、沈香という木質系の香りは特に日本人の感性に合致し、歴史を通じて珍重されてきました。平安時代末期から鎌倉・室町時代を通じ、禅宗の伝来や唐物貿易の隆盛の中、沈香は、感性豊かな人々の注目を集めることとなりました。前述のさまざまな香料との配合とは別に、沈香そのものを直接加熱し、その幽玄な香りを楽しむことが流行します。そのことによって、たくさんに舶載されてくる個々の木塊が総て個性を有し、ひとたび使い切ってしまった塊とまったく同じ香りを他に求めることは不可能で、二度と出会うことができないという不思議な存在感が知られることとなりました。この発見から木塊の蒐集が進み、その識別や鑑定などがなされることとなりました。婆娑羅大名として名を残す佐々木道誉の蒐集、東山時代に活躍した三条西実隆や志野宗信による六十一種名香の選定、信長や家康の香木に対する逸話、寛永文化サロンの作名香など、沈香に対する人々の営みは、実に彩り豊かな歴史を育むこととなりました。 |
||||
|
||||
私の経験値とは何なのか。どれだけのものなのか。香木の存在は完璧に大自然の営みをつかさどる神のなせる業であって、私の存在などまったく意に介していないのです。私の存在を完全に超越した世界から届けられた神秘のメッセージだったのです。このことから教えられた私の新たな楽しみは、あらゆる香木の存在に接したとき、私の物指に新しい目盛りを確実に刻み、自分自身の経験値の成長を見守ることとなりました。熱帯多雨林のつぶやきだったのです。 | ||||
|
||||
皆様からのご意見を「MAIL」からお待ちしております。
|
||||
|
||||
|